fishing blog by tenbinya momoguri  &  tokushima prefecture deppari fishing-association  since:21/01/2011

令和4年 謹賀新年

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Label: myself
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)
  • TOP

Calendar_2025

    <<
 
>>    

My Favorite Links

・徳島気象台[小松島潮汐]
・日本沿岸736港の潮汐表
・yahoo天気情報
・yahoo天気情報[徳島県鳴門市]
・yahoo天気情報[愛媛県愛南町]
・暦のページ[月齢カレンダー]
・ひので渡船(中泊)
・しば渡船(中泊)
・えひめ渡船(中泊)
・ながはま渡船(中泊)
・末光渡船(中泊)
・蝶の図鑑
・徳島新聞釣りだより
・goo辞書
・慣用句辞典

メジロ_2023

メジロ_2023

海峡

海峡


Archive

  • ►  2025 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2024 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2023 (2)
    • ►  11月 (2)
  • ▼  2022 (4)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ▼  1月 (1)
      • 令和4年 謹賀新年
  • ►  2021 (9)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (12)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (9)
    • ►  11月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2018 (8)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (5)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (5)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (2)
  • ►  2013 (13)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2012 (16)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2011 (17)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)

Label

  • fishing (87)
  • myself (12)
  • soccer (1)
  • travel (1)
  • 自治会 (4)
  • 蝶 (3)
  • 徳島デッパリ会 (43)

デッパリ1(先端)

イキツキは引き潮のみの片場だがデッパリは両潮やれる中泊屈指のカゴ場。込み潮時、小地島向きに深さ10尋程度の根がありそれを越えたあたりでよく食う。引き潮時、本流にダイレクトに乗せ仕掛けがなじんだら一気にコマセを放出する。デッパリでの本命潮。

中泊では、グループで釣り場を占領できるルールだが、このデッパリは他のグループと一緒になる。流し方が違うしポイントも拡散するので難しくなる。それでも春の真鯛、初夏のイサキ、冬のハマチ・ヒラマサ、時にグレ、イシダイ、カツオ、サバなど魚種は多彩だし型も大きい魅力的な磯だ。

グレのフカセ釣りは6月と12月。6月はオナガ、ただし、磯際は根が張り出しているので取り込めない。12月のクチブトは数釣りが期待できる。ただし、カゴ師に竿をへし折られないよう気を配りながらの釣りになる。

デッパリ2(右奥)

デッパリとイキツキの間。フカセ場。冬には風裏になる。デッパリから渡っていけるが、込み時には無理をして行くほどの価値があるか疑問である。大潮の込み潮時にはイキツキをかすめた潮が直接当たりデッパリ先端に抜けていく。イキツキ方面への引かれ潮がでることはない。この傾向は、小潮時でも同じです。海面1mが引かれ潮でも海中の潮はデッパリ先端へ抜けていく。とにかく、込み潮で釣るのはむつかしい。

一方、引き始めにはイキツキ方面へ、引き安定時には沖へ出る魅力的な潮が発生する。しかし、海中は複雑な流れでマキエと同調させることができない。 マキエに付いて泳ぐ魚影を追わずタナを深くすれば鯛、春から夏にはイサキが釣れる。冬にはグレが釣れるが数釣りの実績はない。左右のカゴ師に惑わされずじっくりと没我の境地で狙う。

 

デッパリ3(左奥)

引き潮では直接の潮が当たりデッパリ先端へ向かう。際は深く、荒れた時の船付きになっている。一見よさそうに見えるが小生には実績はない。デッパリ先端からなだらかに落ち込んで起伏がないせいかもしれない。込み潮においても引かれ潮がデッパリ先端へ向かう。横島向きは単独の磯として渡している渡船もあるようだがデッパリ先端へのマキエ配給係となる。デッパリからも渡って行けるが足掛かりが少なく滑って危険。

ウキ1(山元ウキ)

Sジンタン00号~Sジンタン2号を使用。
他メーカーと比較してやや強めにできている。最近では”つよめ””よわめ”の区分もある。

ウキ2(松次郎ウキ)

2B~5Bを使用。
旧バージョン松次郎2B~5Bを半遊動仕掛けで使用している。少ない小遣いのなかから少しずつ買い揃えたので愛着がある。小生の中泊でのグレ実績は4Bウキ半遊動仕掛けがもっともよい。

天秤屋製テンビン・カゴ


自作テンビン

天ビン:ナイロン30号 + カゴ:鉛6号

自作カゴ(上オモリ)

鉛4号、5号、6号、7号

自作カゴ(下オモリ)

鉛43g、48g、51g


自作カゴ(反転)

鉛3号、4号、5号

天秤屋桃栗

このブログは天秤屋桃栗のblogです。

天秤屋は、天秤づくりを生業としたいと考えて屋号にしました。制作費の単価計算をすると釣具店で販売している天ビンの方が安いのです。それも、釣果が約束されているなら買っていただけるでしょうがどうもそれほどの差はないようです。

桃は、古代に海神に捧げた供物、薬として用いられ魔力があると信じられていました。栗は縄文人の主要な食物、「ももぐる。」とは、当地の方言で「糸などが(関係が)絡まって、あと少しでどうにかなりそうなのだがどうにもならず、あせっている様子」をいいます。

徳島デッパリ会の連絡・広報担当。

仕事:無職。

趣味:磯釣りと防波堤での釣り、天ビン・カゴをつくること、写真を撮ること、サッカーのTV観戦。

連絡用メールアドレス
wwktj410@yahoo.co.jp

Search

著作権

このブログおよび ”Picasa ウェブアルバム” にあるすべての写真および画像の著作権は天秤屋桃栗にあります。ただし、お魚アイコンは”海遊Net!!”様より借用しています。


images



Distance

[マップLabs]距離測定ツールを"オン"にし、
メジャーアイコンをクリックして距離を測る

 

autumn



winter



spring



2011 天秤屋桃栗 &. Powered by Blogger.